
■ホームページ更新に関するこんなお悩み、ありませんか?
- いちいちWeb業者に更新依頼するのが面倒
- 業者への更新依頼費用がもったいない
- 業者が休みだと依頼できないのが不便
お手元のパソコンでいつでもホームページを更新できるのに加えて、費用も業者に更新依頼する場合と比べて削減可能です。しかも、Webについての専門的な知識は一切不要で、どなたでもご利用になれます。
お客様のホームページに合わせた導入形態をご案内しますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
お客様ご自身で更新できる体制を確立
当社の「更新システム導入サービス」は、CMS(コンテンツマネジメントシステム)と呼ばれる、ホームページ管理システムの導入を行うサービスです。
システムを導入すると、お客様のホームページのテキストや画像を、お手元のパソコンでいつでも手軽に更新できるようになります。

※更新システムのコントロールパネル画面のサンプル
業者への更新依頼と、当社「更新システム」の違い
項目 | 業者への更新依頼 | 「更新システム」 |
---|---|---|
費用 | 更新のたびに費用が発生/月額で一定回数のみ更新 | 月額4,800円~ 何度でも自由に更新可能 |
手間 | 更新内容を業者に伝える手間が必要 | 簡単な編集作業のみ |
更新タイミング | 業者の営業時間内のみ | いつでも更新可能 |
更新完了までのラグ | 更新を決めてから更新までにタイムラグが生じうる | 更新を決めてから即座に更新可能 |

更新システムは、テキスト編集や画像の挿入といった基本的な編集機能以外に、さまざまな機能を追加・変更できます。
当社は、お客様のご要望やホームページの用途・用法に応じて更新システムをカスタマイズし、最も使いやすい形でご提供します。
更新システムに追加する機能の例
- 更新したページに関連するページの内容を自動で調整
- PCサイトの更新内容に対応して、携帯サイトを自動で生成・更新
- フォームから問い合わせてきたユーザーを自動でデータベースに追加

更新システムを導入する際には、システムの使用マニュアルをご提供します。図解入りで、かつ専門用語をなるべく用いない内容になっておりますので、パソコンやWebについて詳しくない方でも簡単に使い方を把握できます。
もちろん、ご不明な点があれば、スタッフがいつでも無料でご相談対応いたします。どうぞお気軽にご連絡ください。
プラン・料金のご案内
更新システム導入
月額4,800円~ |
既存のホームページに更新システムを導入します。
料金は、ホームページの規模やカスタマイズ内容によって変動します。
ホームページの構成によっては、システム導入後にレイアウトが変化する場合がございます。ご了承ください。
更新システム付きホームページ制作
初期費用 | 198,000円~ |
---|---|
月額 | 4,980円~ |
※10ページ程度の場合
お客様のご要望やホームページ制作の目的を伺った上で、更新システムの付いたホームページを新規に制作します。既存ホームページにシステムを導入する場合と同様に、さまざまなカスタマイズが可能です。
各種CMSによるサイト構築
98,000円~ |
当社はお客様のご要望に合わせて、さまざまなCMSを用いたサイト制作を行うことができます。ブログのような小規模のものから、WikiやSNS、企業向けの大規模なCMSまで、何でもご相談ください。お客様のご要望を具体的に伺った上で、お見積もりさせていただきます。
更新システム導入の流れ

- Step 2 ヒアリング
-
既存ホームページに更新システムを導入する場合
ホームページを拝見した上で、お電話やメールで簡単なヒアリングを行います。伺った内容にもとづいて、システム導入のスケジュールやカスタマイズの内容を決定します。
新規ホームページを制作する場合
スタッフがお客様のもとに伺ってヒアリングを行います。スタッフの質問に沿って、ホームページ制作の目的やターゲットユーザーについてお答えください。遠方のお客様や多忙なお客様につきましては、ヒアリングシート送付による対応も可能です。
伺った内容にもとづいて、制作するホームページのコンセプトや、正式なお見積額を決定します。

- Step 3 ご提案書・お見積書提出
-
ご提案書では更新システム導入の流れや各種仕様を、お見積書では費用の詳細を提示します。
ご提案内容とお見積額を十分にご検討いただき、すべての内容にご納得いただけましたらご契約となります。

- Step 4 システム導入/ホームページ制作
-
ご提案させていただいた内容にもとづいて、システム導入作業やホームページの新規制作を行います。
ホームページを制作する場合は、ラフデザインができた時点でお客様に確認していただき、イメージや内容に相違がある場合は修正を行います。

- Step 5 最終確認・納品
-
作業終了後、テスト環境にホームページを仮公開しご確認いただきます。当社のミスによる修正はもちろんのこと、テキスト差し替えなどの簡単な修正は無料で対応しますので、遠慮なくご連絡ください。
お客様のご了承をいただけましたら、インターネット上への公開作業を行い、マニュアルをお渡しして納品となります。
よくあるご質問
- Q1. ヒアリングではどのようなことを聞かれますか?
- Q2. 提案書はどのような内容になっていますか?
- Q3. マニュアルを契約前に見せてもらえますか?
- Q4. CMS(コンテンツマネジメントシステム)とはどのようなものですか?
- Q5. 携帯サイトにも更新システムを導入できますか?
Q1 | ヒアリングではどのようなことを聞かれますか? |
---|---|
A1 | ヒアリングでは以下のような項目についてお聞きします。 既存ホームページに更新システムを導入する場合
新規ホームページを制作する場合
|
Q2 | 提案書はどのような内容になっていますか? |
---|---|
A2 | ご提案書では、下記のような項目について提示いたします。 既存ホームページに更新システムを導入する場合
新規ホームページを制作する場合
|
Q3 | マニュアルを契約前に見せてもらえますか? |
---|---|
A3 | はい。お客様のご希望があれば、マニュアルのサンプルを提示いたします。実際のマニュアルは、お客様のホームページや更新システムのカスタマイズ内容に応じて加筆修正したものになります。 |
Q4 | CMS(コンテンツマネジメントシステム)とはどのようなものですか? |
---|---|
A4 | CMSは、テキストや画像、レイアウト情報といったホームページの構成要素を管理し、ホームページを編集・構築するソフトウェアです。CMSを用いることで、専門的な知識がなくとも、ホームページ上のテキストや画像を差し替えることができます。 |
Q5 | 携帯サイトにも更新システムを導入できますか? |
---|---|
A5 | はい。パソコン用ホームページの場合と同様に、お客様のご都合に合わせて、多様なカスタマイズを行うことができます。詳しくはお問い合わせください。 |