
思ったようにアクセス数が伸びない、売上や契約数に結びつかないなど、ホームページに不満をお持ちのWeb担当者様は少なくありません。悩んだ結果、リニューアルという結論に至る方も多いのではないでしょうか。
ただ、問題点を明らかにしないままリニューアルを行っても、不満が解消されることはほとんどなく、費用と時間を失うだけになってしまいます。ホームページの成果向上を目指すのであれば、問題点を検証し、具体的にどう改善するのかを明らかにした上でリニューアルする必要があります。
当社が行うリニューアルは、「デザインが古い」「コンテンツの質が悪い」といった、ホームページの内部要因のみに着目したものではありません。「運用体制が整っていない」「目標が定められていない」など、ホームページの成果を妨げている外部要因まで徹底的に検証し、総合的な改善を実施します。これにより、悩みのもとになっているホームページを、期待する成果のあがるホームページへとリニューアルいたします。
根拠をもって成果につなげるリニューアル

リニューアル前にまず行うべきことは、リニューアル後のデザインやページ内容を考えることではなく、現状の問題点を洗い出すことです。問題点が明らかになってこそ、成果につなげるための改善の方向性が明らかになります。
当社はリニューアル前に、アクセス解析結果の検証、ホームページ内容の分析、お客様へのヒアリングなどを通じて、問題点を浮き彫りにします。そうして、具体的な改善のポイントを明確にし、お客様と共有した上でリニューアルを進めていきます。
目的・ゴールの明確化
目的やゴールが不明瞭な作業は、大きい成果を生み出しません。同様に、目的やゴールが定まっていないホームページは成果につながりません。
しかし、IT業界以外で、Web専任の担当者がいない会社だと、業種や業態に合ったホームページの活用方法を把握できていないことが多々あります。こうした場合、ホームページについて現実的な目標やゴールを定めるだけでも、なかなか難しいものです。
当社はリニューアル前に、目的やゴールの設定からお手伝いさせていただきます。お客様の業種や業態、ビジネスモデルに合わせて、ホームページでどのようなことができ、どのような成果を期待できるのかをご案内し、目的やゴールを一緒に検討します。
リニューアル前から、お客様と当社の間で目的・ゴールをしっかりと共有し、同じ目標に向かって共に歩んでいきます。
集客の仕組みを設計

当然のことながら、ホームページはユーザーに利用してもらうことで効果を発揮します。そのため、いかにユーザーをホームページへ集めるかが重要になります。
当社のリニューアルサービスでは、ホームページを再構築するのに合わせて、集客の施策もご提案させていただきます。
既存ホームページのアクセス解析結果や、リニューアル後のページ内容を考慮しつつ、どのようなキーワードでSEO対策(※)を行えばよいか、どのようにインターネット広告を利用するかといったことを検証し、ご提案します。
必要であれば、リニューアル完了後にフリーペーパーやチラシといった紙媒体との連動も行うなど、お客様にとってベストな集客法を見つけ出し、ご提案・実行します。
※SEO対策
検索エンジン(インターネット上の情報を任意のキーワードで検索できるホームページ。GoogleやYahoo!が有名)において、ホームページを特定キーワードでの検索結果画面の上位に表示させるための手法です。ホームページに興味・関心の強いユーザーを集めやすく、効率的なアクセスアップに役立ちます。
ユーザーを引きつけるコンテンツの制作

ユーザーの興味・関心をしっかりつかむためには、ホームページの内容がユーザー目線になっていることが重要です。
ホームページを制作する、あるいは既に持っている会社の中には、「インターネット上に情報を公開していれば、誰かに見てもらえる」という認識を持っているところが少なくありません。しかし、これは大きな誤りです。
インターネット上では、ユーザーは情報を次から次へと閲覧し、比較検討することができます。そのため、「自分に必要な情報がない」「分かりづらい」「独自性がない」と判断したページからは、すぐに逃げていってしまいます。
当社は、お客様の会社や商品・サービスが持つ情報を細かく分析した上で、ユーザーにとって価値を実感できる形へと再編し、コンテンツとして盛り込みます。
「お茶」の販売を目的としたコンテンツ制作例
「お茶」とだけ紹介しても、ユーザーからは見向きもされません。関心を引きつけて購入してもらうためには、競合品と差別化する必要があります。
そのために当社がまず行うのは、ホームページ上で取り上げる「お茶」の要素の洗い出しです。「味」「色」「香り」「原産地」「栽培方法」「製法」「価格」「健康」「商品名」「歴史」「ターゲット」など、さまざまな切り口から商品の持つ要素を検証し、その特徴を明らかにします。同時に、他社の商品の見せ方や、ターゲットユーザーの特性を分析します。
こうした検証・分析により、どのような見せ方をすればターゲットユーザーに高い関心を与えられるのかを見出し、ライターがその価値を文章化してユーザーに届けます。
運営体制の構築をサポート
ホームページの内容を充実させても、的確な運営ができなければ、思うような成果をあげることができません。そのため、ホームページと現実の業務を連携させるフローの構築や、Web担当者様がホームページ運営に従事できる体制作りが重要になります。
当社は、リニューアルを検討されるお客様に対して、ホームページの内容やお客様のビジネスモデルを考慮した上で、ホームページを利用した業務フローやユーザー獲得の流れ、それらに対応するための体制作りの方法を具体的にご提案いたします。また、当社からのご提案内容をお客様がご検討しやすいように、ご提案の根拠となるデータを整理して一緒にお渡しします。
プラン・料金のご案内
ホームページリニューアル
298,000円~ |
料金は、リニューアルの規模やご提案内容によって大きく変動します。
ご相談は無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
ホームページリニューアルの流れ

- Step 2 ヒアリング
-
スタッフがお客様のもとに伺ってヒアリングを行います。スタッフの質問に沿って、ホームページの現状やリニューアルの目的についてお答えください。遠方のお客様や多忙なお客様につきましては、ヒアリングシート送付による対応も可能です。
伺った内容にもとづいて、制作するホームページのコンセプトや、正式なお見積額を決定します。

- Step 3 ご提案書・お見積書提出
-
ご提案書では既存ホームページの問題点やそれに対する改善策を、お見積書では費用の詳細を提示します。
ご提案内容とお見積額を十分にご検討いただき、すべての内容にご納得いただけましたらご契約となります。

- Step 4 ホームページリニューアル
-
ご提案させていただいた内容にもとづき、ホームページを再構築いたします。
ホームページのラフデザインができた時点でお客様に確認していただき、イメージや内容に相違がある場合は修正を行います。

- Step 5 最終確認・納品
-
作業完了後、テスト環境にホームページを仮公開し、ご確認いただきます。当社のミスによる修正はもちろんのこと、テキスト差し替えなどの簡単な修正は無料で対応しますので、遠慮なくご連絡ください。
お客様のご了承をいただけましたら、インターネット上への公開作業を行い、納品となります。
よくあるご質問
- Q1. ヒアリングではどのようなことを聞かれますか?
- Q2. 提案書はどのような内容になっていますか?
- Q3. 納品後の修正可能範囲や期間、料金を教えてください
- Q4. アクセスログとは何ですか?
- Q5. 携帯サイトのリニューアルもできますか?
Q1 | ヒアリングではどのようなことを聞かれますか? |
---|---|
A1 | ヒアリングでは以下のような項目についてお客様に伺います。
|
Q2 | 提案書はどのような内容になっていますか? |
---|---|
A2 | ご提案書では、下記のような項目について提示いたします。
|
Q3 | 納品後の修正可能範囲や期間、料金を教えてください |
---|---|
A3 | 納品後1週間以内であれば、テキストや画像の差し替えといった簡単な修正は無料で対応します。納品後1週間以降の修正依頼や、デザインの大幅な変更につきましては、その都度お見積もり対応させていただきます。ただし、当社のミスにより修正が必要な場合は、時期に関係なく無料で対応いたします。 |
Q4 | アクセスログとは何ですか? |
---|---|
A4 | アクセスログは、ホームページがこれまでどのようにユーザーからアクセスされてきたかを記録したものです。ホームページ改善を実行するためには、アクセスログの解析が前提となります。もし既存ホームページのアクセスログがまったくない場合、改善の施策を行う前に、アクセスログを収集するための期間を1~3カ月ほどとらせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
Q5 | 携帯サイトのリニューアルもできますか? |
---|---|
A5 | はい。当社では携帯サイトのリニューアルも承っております。お客様の携帯サイトを閲覧させていただいた上で、個別にお見積もり対応させていただきます。まずはお気軽にお問い合わせください。 |